東林館高等学校はどんな学校生活が過ごせるのか?口コミ・偏差値・学費を調査してみた!

本記事は通信制高校メディアが独自の基準に基づき制作し、紹介先から送客手数料を受領しています。

東林館高等学校は、広島県福山市に拠点を置く私立の通信制高校です。

広島県や岡山県、愛媛県、徳島県、京都府に住む、不登校や発達障害を抱える生徒に適した学習環境を提供しています。2000年に開校し、2024年3月時点で2,081名の生徒が卒業しています。

入学試験は学校長との面談と筆記試験で構成されており、偏差値はなく「高等学校卒業に対する気持ち」が重視されています。学費はコースによって異なりますが、各種支援制度も利用できます。

この記事では、東林館高等学校ではどんな学校生活が過ごせるのか?口コミから偏差値、学費まで詳しく解説していきます。

最後には、無料で資料請求ができるフォームもありますので、ぜひ最後までご覧ください。

住所〒720-0814 広島県福山市光南町1丁目1番35号
受付時間火曜日から土曜日の9:15 – 18:15
電話番号084-923-4543
設立年2000年
創立者喜田三津雄
公式ウェブサイト東林館高等学院の公式サイト
形態通信制高校
在学生徒数(2023年度)500名超
通信制高校の資料請求

\ 通信制高校の比較がおすすめ /

まずは、気になる学校を探してみましょう
複数校まとめて資料請求することができます

ジャンプできる目次

東林館高等学校の特徴は3つあった!

東林館高等学校には、自立した自己実現に向けた3つの特徴があります。

東林館高等学校の特徴1

誰もが心身を傷つけられることのない平穏な高校生活を過ごすことができ、自己実現に向けて前進できる。

東林館高等学校の特徴2

スクールライフは個別相談でゆっくり検討し、自分自身にあったタイムスケジュールを組むことができる。

東林館高等学校の特徴3

「教育」「心理」「医療」の三位一体のサポート体制が整っていて、自立へ向けたサポートがある。

東林館高等学校の口コミ・評判は良い!

東林館高等学校の口コミは、GoogleマップやX(旧Twitter)などで高評価が複数見られました。

熱意のある教育をされている 通信制高校。

Googleマップより引用

姪の進学相談で訪問。 校長先生にお話を聞いていただいたり、こちらからの質問にわかりやすくお答え頂き、次回は、姪と一緒に、通学コースの授業を見学させていただく予定です。

Googleマップより引用

また理事長・喜田紘平さんは教育者としてセミナーや教育講演会の開催、書籍出版・ラジオ出演、福山市議会議員として教育現場のために活動していて、熱心な情報が散見されました。

東林館高等学校に偏差値はなかった!

東林館高等学校には、学力による入学試験がないため、偏差値がありません。

入学試験は、学校長との面談と筆記試験です。筆記試験には数学と作文ですが、「高等学校卒業に対する気持ち」が最も重視されています。

複数の通信制高校の資料を無料で請求できますので、比較検討してみて下さい。

東林館高等学校の進学実績は多数!

四年制大学(国公立)

  • お茶の水女子大学
  • 東京工業大学
  • 広島大学
  • 広島市立大学
  • 山口大学
  • 九州大学
  • 宮崎大学
  • 尾道市立大学

四年制大学(私立)

  • 中央大学
  • 明治大学
  • 早稲田大学
  • 武蔵野美術大学
  • 日本大学
  • 法政大学
  • 昭和女子大学
  • 帝京大学
  • 成城大学 など多数

東林館高等学校のコースは3つ!

東林館高等学校のコースは「通学コース」「受験対応個別指導コース」「単位取得コース」の3つです。

自身の目標に合わせて学習を進めることができ、生徒一人ひとりのニーズに合った教育を重視しています。

以下にそれぞれの特徴を挙げます。

通学コース

  • 学力補充のサポートを強化したコースです。
  • 高等学校卒業に向けたレポート学習などのサポートを提供します。
  • コミュニケーションの輪を広げ、自分づくりと進路選択を応援します。
  • 対象:高校生、週1~毎日(1日7時間)

受験対応個別指導コース

  • 大学受験等の進学を目指すコースです。
  • 高等学校卒業だけでなく、個別指導で進学をサポートします。
  • 対象: 高校生、毎日登校

単位取得コース

  • 経済的・精神的に自立した方を対象とした高等学校卒業を目指すコースです。
  • スクーリングの時間割作成や出席状況の確認などをサポートします。
  • 過去に高等学校に在籍していれば、取得単位を最大限に活用したカリキュラムを作成します。
  • 対象:社会人(19歳以上)

東林館高等学校のサークル活動・講座は20以上

東林館高等学校には20以上のサークル活動・講座があります。

ガーデニングやルービックキューブ、ギターなどの趣味・教養に関するサークル活動、英検対策やプログラミングなどの資格・スキルアップに関する講座があります。

自身の興味や目的に合わせて、参加したいサークル活動や講座を選ぶことができます。

また、新しい自分に出会う発見もあるかもしれません。

東林館高等学校のスクーリングは月1回

スクーリングとは、学校に登校し授業を受けることです。

高等学校卒業のためにスクーリングが必須条件となっています。

東林館高等学校でも、月1回のスクーリングが必要です。

スクーリング開校日は複数日設けられており、自身に合わせて通うことができます。

東林館高等学校は制服あり

東林館高等学校の制服はブレザータイプが準備されています。

制服の着用は自由で、私服でも登校可能です。

東林館高等学校の入試は面談と筆記試験

東林館高等学校へ入学するためには受験が必要です。

近年の試験内容は、学校長との面談と筆記試験です。筆記試験には数学と作文がありました。

面談では「高等学校卒業に対する気持ち」が大切になっています。

東林館高等学校の入学式は4月・10月

東林館高等学校では、4月(前期)と10月(後期)に入学時期があります。それとは別に転入学(転校)や編入学の相談は受けています。

4月の入学式は、近年「広島県民文化センターふくやま」のホールで行われています。

東林館高等学校の校則はゆるめ

インターネットの検索では特に校則は見当たりませんでしたが、華美な服装や派手なヘアカラーにしなければいいという口コミ情報がありました。

東林館高等学校はいじめ情報なし

「東林館高等学校 いじめ」などで検索しましたが、いじめや不登校などで東林館高等学校への入学を決め、前向きに取り組むポジティブなものばかりでした。

東林館高等学校の場所は福山駅から徒歩10分!

東林館高等学校は福山駅から徒歩10分の場所にあります。

福山駅南口からほぼ一直線上にあります。

バスだと福山駅前バス停で乗車、商工中金前バス停で降車します。

中国バスとトモテツバスの2社が乗り入れており、どちらを使っても金額は160円です。

東林館高等学校呉キャンパスの場所は安芸阿賀駅からバスで5分

東林館高等学校呉キャンパスは安芸阿賀駅からバスで10分の場所にあります。

安芸阿賀駅北口にある阿賀駅前バス停で「阿賀音戸の瀬戸線・鍋桟橋行」に乗車、阿賀港バス停で降車します。

金額は170円で、降車して徒歩4分で到着します。

徒歩では、安芸阿賀駅から20分で到着します。

東林館高等学校の学費は比較的高め

東林館高等学校の学費は、コースによって異なります。

一例として、4月入学で通学コース希望者の初年度学費等を挙げます。

入学金(入学時)100,000円
入学金に対しての軽減制度(入学時)94,350円
施設設備費(入学時)50,000円
授業料600,000円
高等学校等就学支援金制度(国の制度)-300,000円
授業料等軽減補助金制度(広島県の制度)-300,000円
教育充実費12,000円
初年度学費等合計67,650円

※広島県在住で世帯年収目安が約270万円以上350万円未満の場合
※別途、教科書代等がかかります。

学費は、コースや単位数によって異なります。各種支援制度もありますので、詳しくは資料請求にてお問い合わせください。

東林館高等学校の入学・転入の流れは6ステップ!

ステップ1:まずは「資料請求」でパンフレットを確認

まずは東林館高等学校のパンフレットを確認しましょう。

入学に関する資料は、こちらから請求できます。

▶︎ 東林館高等学校の資料請求はこちらから

ステップ2:「学校説明会」「個別相談会」に参加

学校説明会や個別相談会、サークル体験会に参加して、学校の雰囲気やカリキュラム、教育方針などを理解しましょう。

ステップ3:書類を揃えて「出願」

必要な書類(出願用紙、推薦状など)を用意して、出願手続きを進めてください。

ステップ4:入試選考から「合格発表」

入学試験を受けて、合格発表を待ちましょう。

ステップ5:「入学手続き」で学納金を納入

合格したら、学校の指示に従って入学手続きを進めてください。

学納金の支払いも期日に間に合うよう行います。

ステップ6:入学!

入学式に参加して正式に東林館高等学校に入学しましょう。

入学が決まれば、新しいスクールライフの始まりです!

気持ちを新たに、楽しいスクールライフを過ごしましょう!

▶︎ 学校選びに迷っている方にピッタリの「通信制高校診断」はこちらをクリック♪

複数の通信制高校の資料を無料で請求できますので、比較検討してみて下さい。
通信制高校の資料請求

\ 通信制高校の比較がおすすめ /

まずは、気になる学校を探してみましょう
複数校まとめて資料請求することができます

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

このページの共有はここからが便利!
  • URLをコピーしました!

著者情報

小坂興樹のアバター 小坂興樹 vigand 代表

通信制高校・サポート校のWebサイト制作やWeb広告運用代行、SEO支援など生徒と学校が繋がるWebマーケティングの実行支援に従事。通信制高校への入学・転入を検討する生徒さんや親御さんが求める情報を知るため『通信制高校メディア』を設立。

ジャンプできる目次