通信制高校で受けれる奨学金の金額と条件

通信制高校の奨学金は、各都道府県の自治体が運営しているため、都道府県によって条件が変わってきます。

基本無利息で借りられますが、返済不要の給付金制度を行っている自治体もあります。給付金の場合、単純に都道府県からお金がもらえますので、条件に当てはまる人は利用しない手はありません。

奨学金貸付の場合も、無利息です。

この記事では、主要都市の自治体が行っている通信制高校の奨学金・給付金を紹介します。

▶︎「高卒」と「専門」を同時に学べる通信制高校でなりたい自分になろう!

各奨学金の共通点と注意点

  • 自治体運営なので、基本的に無利息です。
  • 該当の都道府県の通信制高校に、すでに在学している人が対象。
  • 申請先はいずれも所属している学校になります。

自治体運営の通信制高校対応奨学金

各主要都市毎に金額や条件等を解説します。

東京都

東京都私学財団キャプチャ

私立通信制高校の場合、月額35,000円の奨学金を受けれます。

保護者の年収条件は無いのですが、第二連帯保証人を立てられる事が条件というのがハードル高めです。

運営:東京都私学財団
http://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_ikuei/pa_ikuei1.html

大阪府

大阪府育英会キャプチャ

在学中の授業料等に当てれる奨学金は、世帯年収1,000万円未満の場合、月額1~24万円の範囲内で奨学金を受けれます。1万円単位で自分で選択できるところが特徴的です。

運営:大阪府育英会
http://www.fu-ikuei.or.jp/syougakukin/index.html

愛知県

公立高等学校等奨学給付金として、住民税非課税世帯には以下の金額がもらえます。

  • 生活保護(生業扶助)世帯:32,300円
  • 非課税世帯(通信制課程に在学する場合):48,500円

引用元:公立高等学校等奨学給付金の御案内

返済が必要な奨学金もあり、私立通信制高校の場合

  • 自宅通学:30,000円/月
  • 自宅外通学:35,000円/月

または月額11,000円から選べます。

返済期間は12年で無利息です。(11,000円の場合、6年間)

条件として、経済的支援を必要とする(父母等の課税標準額の合計が、一定額控除後で230万円以下)に該当する必要があります。

詳細:愛知県高等学校等奨学金の御案内

福岡県

福岡県の場合貸与基準として、

入学支度金は世帯の全収入額(年額)が生活保護基準額の1.0倍以下
(親子3人家族で世帯年収約170万円以下)

奨学金は在学募集だと世帯の全収入額(年額)が生活保護基準額の2.4倍以下
(親子3人家族で世帯年収約400万円以下)

になります。

運営:福岡県教育文化奨学財団
http://ecs-pref-fukuoka.or.jp/scholarship/

北海道

北海道は返済不要の給付金として、年額36,500円の支援が受けられます。

条件として、保護者(親権者)等全員の市町村民税所得割額が非課税(年収目安255万円以下)の必要があります。

運営:北海道総務部法務・法人局学事課
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/syougakukyuufukin.htm

就学支援金制度は絶対に活用すべき

この記事で紹介した都道府県独自の給付金・奨学金を受けながら、さらに就学支援金制度も活用できる場合があります。

就学支援金制度とは、通信制高校卒業までのトータルで、356,088円の返済不要の支援が受けられる制度です。

奨学金と比較して条件も緩く、ほとんどの人に適用されます。絶対に活用すべきです。
詳細:私立通信制高校の高等学校就学支援金の具体的な金額と注意点5つ

関連記事

  1. 授業料減免措置とは|私立高校の授業料が安くなる制度

  2. 公立通信制高校で必要な費用と、さらに安くする方法

  3. 通信制高校の学費比較ランキング1位~8位

  4. 通信制高校の学費免除!就学支援金の具体的な金額と注意点6つ

  1. 東林館高等学校はどんな学校生活が過ごせるのか?口コミ・偏差値・…

    2024.06.23

  2. 飛鳥未来高等学校と飛鳥未来きずな高等学校の違い3つを詳しく解説

    飛鳥未来高等学校と飛鳥未来きずな高等学校の違い3つを詳しく解説

    2024.06.09

  3. 通信制高校ってどんな感じ?授業の雰囲気は?

    2023.11.01

  4. 青楓館高等学院の学費と納入支援金について

    2023.10.06

  5. 英風高等学校はどんな学校?学費・口コミ・偏差値・いじめについて解説!

    英風高等学校はどんな学校?学費・口コミ・偏差値・いじめについて…

    2023.09.22

  6. 青楓館高等学院はどんな学校?学費・口コミ・偏差値・場所を岡内代表に取材しました!

    青楓館高等学院はどんな学校?学費・口コミ・偏差値・場所を岡内代…

    2023.09.21

  7. 通信制高校の学費比較ランキング1位~8位

    2019.08.30

  8. 第一学院高等学院の学費|実際に支払う金額を詳しく解説

    2019.08.28

  9. KTCおおぞら高等学院の学費|実際に支払う金額を詳しく解説

    2019.08.09

  10. 鹿島学園高等学校と鹿島朝日高等学校の決定的な違い2つ|同じ点も解…

    2019.08.06

  1. 青楓館高等学院はどんな学校?学費・口コミ・偏差値・場所を岡内代表に取材しました!

    青楓館高等学院はどんな学校?学費・口コミ・偏差値・場所を岡内代…

    2023.09.21

  2. 第一学院高等学院の学費|実際に支払う金額を詳しく解説

    2019.08.28

  3. KTCおおぞら高等学院の学費|実際に支払う金額を詳しく解説

    2019.08.09

  4. 鹿島学園高等学校と鹿島朝日高等学校の決定的な違い2つ|同じ点も解…

    2019.08.06

  1. 登録されている記事はございません。