• ホーム
  • 転入・編入について
  • 通信制高校の仕組み
  • メリット・デメリット
  • 卒業条件3つ
  • 単位の取得方法と仕組み
  • 学費補助制度
  • 必修科目とは
  • スクーリング年間日数
  • 進路目的別
  • お役立ち情報
  • 不登校関連
  • 用語集

通信制高校の書

通信制高校を目指す方に役立つ情報をお届けします

  • ホーム
  • 仕組みについて
  • 学費補助制度
  • お役立ち情報
  • 不登校関連
  • 進路目的別
赤ちゃん育児中の母親の写真

主婦が通信制高校を目指す時に絶対に知っておくべきこと4つ

2019/4/3  

中卒だとパートで働くのも難しいという理由から、通信制高校を目指す主婦の方は多いです。 この記事では、その時に役立つポイントを4つ紹介します。 目次 主 ...

電車で勉強する女学生

通信制高校のテストの赤点ラインと絶対に赤点を取らない勉強方法

2019/4/2  

特に中学校で不登校だった方は、通信制高校に入学しても学力面で不安感が強いと思います。 勉強についていけるだろうか? テストは難しいのではないだろうか? ...

ギターを弾く女性の写真

通信制高校の授業|体育の様子と音楽、美術を取らずにすむ理由

2019/4/1  

通信制高校を目指す方で、体育や芸術系の授業に苦手意識を持つ方は比較的多いです。 特に体育はサッカーや野球等のチームプレーだと、上手くやれないと恥をかく ...

通信制高校の面接で失敗しないためのポイント6つ

2019/3/27  

自分自身の進路に関わる高校の面接は、とても不安だと思います。 この記事ではその不安感が軽くなる、通信制高校の面接はこうすればOK!というポイントを6つ ...

女性看護師の写真

通信制高校から看護師になるには|卒業後に看護学校に進学!

2019/3/11  

通信制高校から看護師になるには、いずれかの通信制高校を卒業後、 看護学校に進学する(3年、または4年) 3年制短大の看護系学科に進学する 4年制大学の ...

男女の高校生が会話している写真

通信制高校のメリット7つ、デメリット3つ|全日制との違い

2018/7/12  

通信制高校は、全日制高校と比較して通学日数が極端に少ない、学費が安いというメリットがありますが、デメリットももちろんあります。 入学を考える上で、是非 ...

no image

公立通信制高校で必要な費用と、さらに安くする方法

2018/7/11  

公立通信制高校の費用(授業料)は、結論からお伝えすると 年間で最大21,000円、3年間で最大51,800円 です。 授業料とは別に教科書・学習書代、 ...

Eスポーツ部のイメージ写真

広域通信制高校の部活動について|気軽に楽しめる部活動が多い!

2018/4/27  

通信制高校では、体育会系、文化系両方の部活動が可能です。 部活を通して友人も作りやすいですし、何よりも卒業要件である特別活動に部活動は含まれます。やっ ...

no image

通信制高校のサポート校とフリースクールの違い5つ

2018/3/23  

「サポート校 フリースクール 違い」というワードで検索してこの記事を読まれている方は、以下の2パターンに別れるのではないかと思います。 シンプルに違い ...

no image

通信制高校で受けれる奨学金の金額と条件

2018/3/15  

通信制高校の奨学金は、各都道府県の自治体が運営しているため、都道府県によって条件が変わってきます。 基本無利息で借りられますが、返済不要の給付金制度を ...

通信制高校の卒業率は8割強、中退率は1割以下|公立と私立の差を紹介

2018/3/12  

入学前は通信制高校を本当に卒業できるんだろうか?と不安な気持ちも出てくると思います。 それが軽くなる1つの数字として卒業率、中退率を公立・私立でそれぞ ...

no image

通信制高校のサポート校とは|2つのメリットデメリット、よくある質問

2018/3/9  

サポート校とは、通信制高校の生徒が高校を卒業するためのサポートを行うスクールです。高等学校ではなく、民間の教育機関のため「~学院」という名称が多いです ...

間接照明を使用している部屋の写真

起立性調節障害の原因と薬を使わないで出来る対策4つ

2018/3/6  

思春期のお子さんが起立性調節障害になると、不登校にも直結するので心配になると思います。 起立性調節障害は自律神経系の病で、次のような症状が見られます。 ...

no image

適応指導教室とフリースクールの違い5つとそれぞれに向いている人

2018/2/22  

不登校になった場合の生徒の居場所として、適応指導教室(教育支援センター)とフリースクールがあります。 適応指導教室は各市区町村の教育委員会が運営してお ...

1万円札の写真

通信制高校の学費免除!就学支援金の具体的な金額と注意点6つ

2018/2/20  

高等学校就学支援金とは、返済不要の国からの支援金です。 大多数の人がこの制度の恩恵を受けられ、最低でも3年間トータルで356,088円の支援が受けられ ...

no image

1分でわかる狭域通信制高校と広域通信制高校の違い

2018/2/15  

狭域(きょういき)通信制高校と広域(こういき)通信制高校の違いは、とてもシンプルです。 簡単に説明すると、 狭域通信制高校 その高校がある都道府県と、 ...

株式会社立通信制高校の特徴、メリットとデメリット

2018/2/14  

通信制高校は公立か私立が多いですが、株式会社が設立した通信制高校も18校あります。(2019年時点) 知名度の高い株式会社立通信制高校 第一学院高等学 ...

no image

定時制高校と通信制高校の違い5つ

2018/2/12  

定時制高校と通信制高校では、どちらも高卒資格が得られます。 最も大きな違いとしては、 定時制は一斉授業が中心(毎日学校に行って集団で授業を受ける) 通 ...

no image

高等専修学校の特徴と通信制高校の違い

2018/2/8  

高等専修学校と通信制高校の違いは大きく分けると以下の2つです。 高卒資格が取得できるのは通信制高校のみ 仕事に直結した資格が取得できるのは高等専修学校 ...

専修学校の全体相関図

1分でわかる「技能連携校(技能教育施設)とは」

2018/1/24  

技能連携校(技能教育施設)とは、 専修学校で取得した単位を、通信制高校の単位として組み込める仕組みを持った専修学校の事 です。 どんな専修学校でも技能 ...

握手の写真

通信制高校の協力校とは

2018/1/19  

自宅から入学している通信制高校まで距離があり、通うのが難しい生徒の助けとなるのが協力校です。 通信制高校といえど、スクーリングやテスト等、年に何度かそ ...

授業を受ける女子高生の写真

スクーリングの少ない通信制高校はここ!公立、私立の年間日数を解説

2017/12/20  

スクーリング(登校での授業)で学校に行くのは嫌だなと感じられるかもしれませんが、スクーリングなしの通信制高校は無く、卒業のためには避けて通れません。 ...

no image

通信制高校への社会の偏見が不安な時の対策2つ

2017/12/1  

通信制高校についてネットで調べているうちに、卒業後の社会からの偏見が気になるかもしれません。 会社の面接で、なぜ全日制高校を辞めたのかをしつこく聞かれ ...

通信制高校の必修科目とは|トータル10科目を紹介

2017/11/30  

通信制高校の卒業には74単位以上の科目取得が必須です。 科目は、必ず取らないといけない必修科目と、自由に選べる選択科目に分かれます。 入学を考えている ...

卒業証書を持った女子生徒

1分でわかる通信制高校の卒業条件(卒業要件)3つ

2017/11/29  

通信制高校の卒業条件は次の3つです。 高校に3年以上在籍している事 74単位以上取得している事 特別活動に合計30単位時間以上出席している事 順に詳細 ...

通信制高校の単位の取得方法と仕組み|1年間で取れる単位上限は35

2017/11/29  

通信制高校のほとんどは、学年制ではなく単位制を採用しています。特徴として毎日登校する必要が無く、登校日数を大きく減らせます。 公立だと基本週1ペースの ...

通信制高校の特別活動とは

2017/11/29  

通信制高校の特別活動とは、大きく分けると ホームルーム活動 学校行事(体験学習) 生徒会活動 から構成されています。 特に不登校を経験されている方は、 ...

通信制高校への転入、編入の違いと高1、高2時に転入学の注意ポイント

2017/11/20  

通信制高校への入学を考えたことのある方は転入、編入という言葉を目にされると思います。 この記事ではそれぞれの意味・違いと、絶対に気をつけるべきポイント ...

« Prev 1 2
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • コピーする
  • 編入、転入(転校)について
  • 通信制高校の仕組み
  • メリット・デメリット
  • 卒業条件3つ
  • 単位の取得方法について
  • 学費補助制度
  • 通信制高校の必修科目とは
  • スクーリング年間日数まとめ
  • サポート校について
  • 進路目的別
  • お役立ち情報
  • 不登校関連
  • 用語集

人気の記事

1

通信制高校の学費比較ランキング1位~7位

全国各地にキャンパスのある広域通信制高校の学費をまとめてみました。公式サイトに表記の無いところは、資料からチェックしてます。 年4~8日通学のコースで ...

授業を受ける女子高生の写真 2

スクーリングの少ない通信制高校はここ!公立、私立の年間日数を解説

スクーリング(登校での授業)で学校に行くのは嫌だなと感じられるかもしれませんが、スクーリングなしの通信制高校は無く、卒業のためには避けて通れません。 ...

3

通信制高校の単位の取得方法と仕組み|1年間で取れる単位上限は35

通信制高校のほとんどは、学年制ではなく単位制を採用しています。特徴として毎日登校する必要が無く、登校日数を大きく減らせます。 公立だと基本週1ペースの ...

卒業証書を持った女子生徒 4

1分でわかる通信制高校の卒業条件(卒業要件)3つ

通信制高校の卒業条件は次の3つです。 高校に3年以上在籍している事 74単位以上取得している事 特別活動に合計30単位時間以上出席している事 順に詳細 ...

5

通信制高校への転入、編入の違いと高1、高2時に転入学の注意ポイント

通信制高校への入学を考えたことのある方は転入、編入という言葉を目にされると思います。 この記事ではそれぞれの意味・違いと、絶対に気をつけるべきポイント ...

  • ホーム
  • 個人情報保護方針
  • 免責事項
  • お問い合わせ

通信制高校の書

通信制高校を目指す方に役立つ情報をお届けします

Copyright© 通信制高校の書 , 2021 All Rights Reserved.