公立、私立通信制高校の生徒数と割合|全日制・定時制との生徒数比較

投稿日:2019年4月25日 更新日:

文部科学省の平成30年度(2018年)の学校基本調査によると、通信制高校に在籍する全生徒数は186,502人です。

公立の通信制高校の在籍数は、57,285人
私立の通信制高校の在籍数は、129,217人

となり、割合で表すと、公立31%、私立69%です。

上記の数字は通信制高校の在籍生徒数です。特に公立の通信制高校の場合は、籍はおいているけれども、履修していない(レポートやスクーリングを行っていない)生徒が多いです。履修している生徒数は↓になります。

実際に履修登録している生徒数

履修登録すると、スクーリング、レポート作成の必要がありますので、実際に通信制高校で学んでいる生徒の実数といえます。

こちらの全生徒数は、162,205人です。

公立の履修者数は36,750人
私立の履修者数は125,455人

となり、こちらを割合で表すと、公立23%、私立77%です。私立が約8割で非常に高いです。

公立の通信制高校は、基本在籍年数の上限が定められていない(最大6年、8年と上限在籍年数を定めている高校もあります)ため、籍だけおいて科目を何も履修していない人も多いです。この点については、公立に在籍している生徒の事情(仕事や家庭等)が大きく関係しています。

私立の場合は在籍しているだけで相応のお金がかかるため、在籍数と履修者数の差がほとんどありません。

関連:通信制高校生徒数ランキング1~10位|リアルな数字で紹介

全日制、定時制との生徒数・割合比較

全日制、定時制、通信制含む2018年度の全高校生の数は342万2千人(3,422,163人)です。それぞれの割合は↓になります。

全日制生徒数:315万人(3,150,559人)92.1%
通信制生徒数:18万6千人(186,502人)5.4%
定時制生徒数:8万5千人(85,102人)2.5%

参照:文部科学省 平成30年度学校基本調査

通信制高校の生徒割合は全体の5.4%なので高校生の40人に2人は通信制の生徒という事になります。思っていたよりも多いと感じます。

通信制高校への転入学・編入学の割合

全体生徒数の約50%が転入学・編入学です。

文部科学省が実施した調査では、平成 28 年度間に通信制高等学校に入学した者 68,781人のうち、転入学・編入学者及び転籍者(以下、「転編入学者等」という)は計 35,566人であり、51.7%に達している。

引用元:文部科学省 高等学校通信教育の質の確保・向上方策について P5(参照2019-07-23)

残りの半数は中学卒業と同時に通信制高校に入学した方です。

ちなみに転入学・編入学の割合は、

公立:54.2%
学校法人立:49.5%
株式会社立:65.1%

となっています。

株式会社立の通信制高校は、随時入学可能な高校が多いため転入学・編入学の割合が高めです。

関連記事

通信制高校の資料を取り寄せて比較・検討してみませんか?

通信制高校総合サイトから、あなたが気になった学校を選択し、資料を取り寄せることが出来ます。

資料請求は2分ほどで無料で出来ます。様々なタイプの通信制高校がありますので、↓からご自身に合うものを比較検討してみて下さい。


通信制高校の学費比較ランキング1位~8位

全国各地にキャンパスのある広域通信制高校の学費をまとめてみました。公式サイトに表記の無いところは、資料からチェックしてます。 年4~8日通学のコースで ...

続きを見る

-お役立ち情報