不登校で高校を欠席していると、気になるのは留年です。年間で何日休んだら留年になるか不安になると思います。
留年するとクラスメートがガラリと変わってしまいますので、留年がきっかけで退学する生徒は少なくありません。
具体的な出席日数は公立高校でも高校によって違いがありますが、最低必要出席日数は133日で、欠席しても大丈夫なギリギリのラインは67日です。
この記事ではその理由を解説します。
▶︎「高卒」と「専門」を同時に学べる通信制高校でなりたい自分になろう!
進級認定条件について
進級認定条件は法律で統一されている訳ではなく、高校毎に違いがあります。基本的に出席すべき日数の3分の2以上の出席で進級できる高校が非常に多いです。
ネット上では大分県が県立高等学校の学則を公開していますが、こちらの4ページ目に
出席日数が出席すべき日数の3分の2に満たない者の進級は認めない
と記載されています。8割程度とやや厳し目の高校もありますので、詳細はご自身の高校の学則や生徒手帳を確認してみて下さい。※留年については、原級留置という言葉が使われている事が多いです。
年間出席日数について
文部科学省の資料(平成25年度)によると、年間の総授業日数は、190~209日の高校が89.1%を占めます。
ほとんどの高校の進級条件は、この日数の2/3です。計算すると↓のようになります。
総授業日数 | 最低出席日数 | 欠席できる日数 |
190日の場合 | 127日 | 63日 |
200日の場合 | 133日 | 67日 |
進級が認められる目安としては、年間60日程度の欠席と考えておいた方が良いです。
不登校を理由に通信制高校に転入される方は多いです。(出席日数を極端に減らせるため)
通信制高校の場合の最低出席日数
最小で年間4日間、その他週1~週5での通学と自由に選択できます。
詳細:スクーリングの少ない通信制高校はここ!公立、私立の年間日数を解説
転入(転校)した場合、そこに馴染めるかどうか不安だと思いますが、通信制高校生徒の約半分は転入・編入での入学です。
全日制高校への通学が難しいようであれば、通信制高校を視野に入れるのも高卒資格を得るための1つの手段です。様々なタイプの通信制高校がありますので、↓からご自身に合うものを比較検討してみて下さい。