通学型通信制高校(全日型通信制高校)とは|向いている人

通学型通信制高校とは、通信制高校のシステム(単位制、レポートでの学習)を活用しながら、全日制高校のように週5ペースで通学するタイプの通信制高校の事です。(全日型通信制高校とも言われています)

公立は基本週1ペースでの通学ですので、通学型通信制高校と呼ばれているのは、すべて私立になります。

広域通信制高校とされている106校のうち、69校が「通学型」「全日」という言葉を使用しており、約7割の私立通信制高校が該当します。

参照:手島純、通信制高校のすべて、彩流社、2017、267p

この記事では、通学型通信制高校の特徴と向いている人を解説します。

▶︎「高卒」と「専門」を同時に学べる通信制高校でなりたい自分になろう!

通学型通信制高校の特徴

通学する女学生の写真

シンプルに紹介すると、全日制と比較して自分の好きなことに時間を使えるという点です。

通学型通信制高校とはいえ、スクーリングの本来必要な日数は週1程度ですので、それ以外の時間は高校に通いながらどう過ごすかは各々の自由です。

高校によってプログラミングや美容関係等の専門分野のコースが組まれている所もありますし、大学進学コースもあります。また、学内でレポートを仕上げたり、部活動に集中している生徒もいます。

特徴として、専門コースを選んだとしても、全日制高校のように必ずしも1つの教室で同じメンバーと過ごすとは限らないという点です。コースのメンバーが同じであっても、毎日全員がそろうわけではありません。

そのため、必要以上に友人に気を使う必要はありません。

通学型通信制高校に向いている人

  • 全日制では、ついつい沢山の友だちに合わせて疲れてしまう
  • 全日制の朝の強制的な補習を受けても、朝が苦手で意味が無い
  • 全日制の物理や古文・漢文など、今の自分にとって意味の感じられない授業は受けたくない
  • 興味のない授業よりも、自分にとって関心が強い事を学びたい
  • 全日制だと1日中束縛されていて自由が無いと感じている

授業料について

週5で通うと、週1、週3のコースと比較して、どうしても授業料は上がります。

↓は代表的な広域通信制高校の年間授業料です。

飛鳥未来高等学校 大阪キャンパスのケース

(初年度の費用就学支援金約14万円を受けた場合)

  • 週1コース:412,264円
  • 週3コース:512,264円
  • 週5コース:732,264円

N高等学校の場合

(2年、3年次の年間での費用、就学支援金14万円を受けた場合)

  • 週1コース:216,400円
  • 週3コース:434,560円
  • 週5コース:646,240円

全日制の公立高校(平均約40万円)と比較すると高額ですが、全日制の私立高校(平均約90万円)と比較すると安いです。

まとめ

通学型通信制高校は、通学スタイルは全日制と同様ですが、自分の好きなことに時間を使えるのが強みです。

  • 全日制高校に通うのは嫌だけれども、家以外の居場所も欲しい
  • 通信制高校に通いながら大学進学を目指したい
  • 自分の好きな分野に触れながら高卒資格を得たい

という方に特に向いています。

↓から通学型通信制高校の資料を一括で請求できますので、比較検討してみて下さい。(無料)

関連記事

  1. 通信制高校への社会の偏見が不安な時の対策2つ

  2. 1分でわかる狭域通信制高校と広域通信制高校の違い

  3. 通信制高校の公立、私立の違いとそれぞれ向いている人

  4. 株式会社立通信制高校の特徴、メリットとデメリット

  5. 通信制高校のサポート校とは|2つのメリットデメリット、よくある質問

  6. 少年院(刑務所)に入っていても入学・編入できる通信制高校3校

  7. 定時制高校と通信制高校の違い5つ

  8. 通信制高校のメリット7つ、デメリット3つ|全日制との違い

  9. 東林館高等学校はどんな学校生活が過ごせるのか?口コミ・偏差値・学費を調査してみた!

  1. 東林館高等学校はどんな学校生活が過ごせるのか?口コミ・偏差値・…

    2024.06.23

  2. 飛鳥未来高等学校と飛鳥未来きずな高等学校の違い3つを詳しく解説

    飛鳥未来高等学校と飛鳥未来きずな高等学校の違い3つを詳しく解説

    2024.06.09

  3. 通信制高校ってどんな感じ?授業の雰囲気は?

    2023.11.01

  4. 青楓館高等学院の学費と納入支援金について

    2023.10.06

  5. 英風高等学校はどんな学校?学費・口コミ・偏差値・いじめについて解説!

    英風高等学校はどんな学校?学費・口コミ・偏差値・いじめについて…

    2023.09.22

  6. 青楓館高等学院はどんな学校?学費・口コミ・偏差値・場所を岡内代表に取材しました!

    青楓館高等学院はどんな学校?学費・口コミ・偏差値・場所を岡内代…

    2023.09.21

  7. 通信制高校の学費比較ランキング1位~8位

    2019.08.30

  8. 第一学院高等学院の学費|実際に支払う金額を詳しく解説

    2019.08.28

  9. KTCおおぞら高等学院の学費|実際に支払う金額を詳しく解説

    2019.08.09

  10. 鹿島学園高等学校と鹿島朝日高等学校の決定的な違い2つ|同じ点も解…

    2019.08.06

  1. 青楓館高等学院はどんな学校?学費・口コミ・偏差値・場所を岡内代表に取材しました!

    青楓館高等学院はどんな学校?学費・口コミ・偏差値・場所を岡内代…

    2023.09.21

  2. 第一学院高等学院の学費|実際に支払う金額を詳しく解説

    2019.08.28

  3. KTCおおぞら高等学院の学費|実際に支払う金額を詳しく解説

    2019.08.09

  4. 鹿島学園高等学校と鹿島朝日高等学校の決定的な違い2つ|同じ点も解…

    2019.08.06

  1. 登録されている記事はございません。